「山の日」と山におすすめアルコールバーナー
「山の日」
8月11日は「山の日」。国民の祝日です。制定は2014年(平成26年)。
山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」を趣旨としている。

山で食べるご飯はとても美味しいよね。山に感謝だね!

そうだね!景色を楽しみ美味しい空気で食べるご飯は格別だね。

食べるまでの道のり、ストーリーが最高の調味料だよね。

息子よ!わかってきたじゃないか!親父は嬉しいぞ!!

親父がいつも言ってるから真似しただけ。

・・・
アルコールバーナー
今回は、山に持っていきたい、山にオススメのtrangia(トランギア)アルコールバーナーのご紹介。
生産国:スウェーデン
型式:TR-B25
価格:2500円(税抜)
使用燃料:燃料用アルコール
エチルアルコール(エタノール)、メチルアルコール(メタノール)
重量:110g
材質:真鍮
収納サイズ:直径7.5cm×高さ4.5cm
タンク容量:100cc
オススメポイント
・小さく軽くて持ち運びに便利
・構造が簡単でややこしくない
・丈夫で壊れにくい
・燃料が手に入りやすい
(薬局やホームセンターで購入可能)
・燃料が低価格
・燃料が軽い(小分けにして持ち運べる)
・メスティンで自動レシピが可能
・風や低温に強い
・音が静か
・ファイヤースターターでも着火可能
アルコールバーナーメモ

手軽に炎を楽しめるところもアルコールバーナーの良いところ。

とても綺麗な炎だね!
シェラカップなどでお湯を沸かしたり、調理するには五徳が必要だが、100円ショップで手に入るし、五徳自体が収納しやすく軽いため問題に感じた事はありません。
保管はセリアで購入したコンテナボックスを使用していますが、持ち出すときはメスティンに収納するのも良いと思います。
アルコールバーナーと五徳、燃料、ファイヤースターターを同じ入れ物に収納しておけば忘れる心配もありません。
・気温や風、使用環境により燃焼時間は変化します。
・満タンで燃焼時間30分程度と覚えておきましょう。
災害時の緊急アイテム
アルコールバーナーは災害の時にもお湯を沸かしたり、調理したり、灯りに、暖に、いろいろ活用できる!
最後に

山について少し考えてみた。
山から受ける恩恵は計り知れないものがある。
生きるために必要な環境を作ってくれるのは山であって、生活、命、そのものと言っても過言ではないだろう。
山は優しくもありとても危険な生き物!絶対に逆らってはいけません!
ルールを守りこれからも安全に行儀良く山と上手に付き合っていきたいです。
山が与えてくれる喜びは無限大!山に感謝しいっぱい楽しませてもらいましょう!

ゴミが捨ててあったり、植物が荒らされているのは見たくないワン!
コメント